


トリートメント等の髪のケアは見た目や手触りを良くするのに効果的ですが、髪の生えてくる頭皮はもっとケアをしてあげるべき場所なのです。最近ではメニューにヘッドスパを取り入れている美容院も多く、ヘッドスパ専門店もあります。そして、そのヘッドスパの種類も様々。髪の健康や美しさを考えるなら、ヘッドスパを定期的に・また自宅でも気軽に取り入れてみてください。たくさんの効果がありますよ。Prize池袋西口店でできるヘッドスパメニューと自宅でできるおすすめアイテムを中心にご紹介します。
顔のマッサージはこまめにしている人もいるのではないでしょうか?その際、頭皮のマッサージまで一緒にしてしまいましょう。
・血流の促進、リンパの流れがスムーズになり、細胞が活性化し身体内の老廃物の滞りを解消し、代謝の促進につながる。
・お顔のリフトアップ&小顔効果
・皮膚機能の正常化。抜け毛予防、敏感肌を整える、皮脂過剰をさっぱりさせる、乾燥した頭皮と髪に潤いをもたらす。
・頭皮の緊張をほぐし、血行が良くなり育毛効果を促進する。
・血流の促進による抜け毛予防&薄毛対策で育毛効果
・頭皮の凝り固まった筋肉をほぐすことで、首や肩などの緊張緩和につながる。
・デトックス効果
・皮膚の興奮や緊張を抑え正常でバランスのよい代謝が行われるようにする。
・美髪、艶髪
・眼精疲労回復
・アンチエイジング効果、
・香りでのリラックス作用
・頭がスッキリし、記憶力や集中力がでる
・頭皮や首の緊張をほぐし、疲労感を取り除く
・ストレスの軽減、落ち着いたリラックス作用
あまり話題に出ませんが顔と頭皮の筋肉や皮はつながっています。頭の筋肉が凝り固まってしまうと、そのせいで顔の筋肉を支えることが出来にくくなり、顔の筋肉が重力に引っ張られ垂れ下がってしまいます。また、加齢と共に筋力が弱まり、引っ張り上げる力が無くなってきてしまいます。疲労がたまり頭の筋肉が弾力を失えば、頭皮のキープ力が弱まり、目尻のシワやほうれい線の原因となります。また、顔のくすみ、むくみの解消にもなります。
頭の皮と顔は繋がっていますので、顔のケアだけではなく頭皮のケアがとても重要になってきます。
マッサージをする事によって、血流が良くなり毛細血管の隅々まで血液がながれます。毛根は血液を必要としていますので、血のめぐりが良くなれば栄養を常に摂取することができます。毛根が常に若々しい状態であれば抜け毛や薄毛、髪の毛の老化によるハリやコシの減少の対策になります。
ストレスを感じたら脳の休息が大事になります。脳がストレスを感じていると、それだけで精神的にやる気が出なかったりします。さらに身体に感じる疲れが脳に伝わり、脳はますますストレスを抱えるようになります。ヘッドスパマッサージをすることで頭のコリをほぐし、脳をリラックスさせ、乱れてしまった自律神経のバランスを整えることができます。また、香りを楽しむ事で安心感やリラックス感を身体や脳に与えることが出来ます。
ヘッドスパは、頭皮に優しい専用のクレンジング剤で洗浄することにより汚れを除去し、綺麗で清潔な地肌にします。頭皮の古い角質や毛穴の汚れを除去することで、次に生えてくる髪の毛がしっかりとした状態になります。さらには普段取りきれてない皮脂や古い角質からのイヤな匂いも綺麗に取り除いてくれます。
美容院では様々な種類のヘッドスパを取り扱っています。どの種類にも共通して、血行促進やリフトアップなどの効果があります。効果もそれぞれ違います。あなたの悩みに合わせて選ぶヘッドスパの種類も変えてみてください。
炭酸シャンプーや炭酸水を取り入れている美容院があるように、炭酸は頭皮に良いとされています。実は、普段のシャンプーでは頭皮の汚れは取り切れていないのですが、炭酸は血行を促進させるので、新陳代謝を上げたり皮脂や角質を取り除いたりする効果があります。また、髪に残ったカラー剤やパーマ液、シリコンをも落としてくれるのです。そのため本来の髪や頭皮を取り戻すことができます。さっぱりするので、よく汗をかく人や夏にお勧めです。
ヘッドスパには血行促進効果がありますが、好きな香りをかぐことによってもその効果は期待できます。育毛やフケなどに効果のあるアロマもありますが、香りには好き嫌いがありますよね。そんなときは無理せず、自分の好きな香りを優先してください。嫌いな香りをかぎ続けることは逆にストレスになってしまいます。ゼラニウムには情緒不安定、肥満の解消、シミの改善など一つの香りにはいくつもの効果があり、ストレスにはゼラニウム、イランイラン、カモミールが効果的など、香りは違っても効能が似ているアロマはたくさんあります。そのため、ストレス解消したいけど、カモミールの香りは苦手だからゼラニウムを、なんて選択ができるのも種類の多いアロマの特徴です。
クリームバスは、インドネシアのバリ島で行われているヘアケア法です。アボカドやニンジンなどの天然植物を配合したクリームを使うことが特徴です。新鮮な野菜や果物を使うって・・・『LUSH』みたいでとても肌に良さそうですよね♪美容院によっては、クリームの種類を複数用意しているところもあるので、アロマを選ぶようにあなたの気分や頭皮の状態でクリームをチョイスすることもできます。 他にもスカルプヘッドスパ、シロダーラなど、たくさんの種類があり奥が深いヘッドスパ。あなたも美容院でプロのマッサージを体験してみませんか?
ヘッドスパは毛根を健康にし、髪質を内側からケアする"頭のトータルエステ"です。天然クレイや深層ミネラルを配合したトリートメントを使った"クレイヘッドスパ"か、マイクロスコープでの頭皮診断も含めた、頭皮ケア重視の"クレンジングヘッドスパ"のどちらかをお選びいただけます。さらに、全てのスパには炭酸泉をプラスすることでより効果を上げることができます。
天然クレイを使用したトリートメントで汚れをしっかりと吸着し、たっぷりのミネラルを頭皮や髪に与えます。
「頭皮をしっかりケアしたい」「マッサージで癒されたい」など、クレイエステシリーズは手軽に「頭皮ケア」と「リラクゼーション」を兼ね備えたメニューになっております。
スキャルプにおいては天然のクレイで頭皮を洗浄し、海洋深層水ミネラルや8種のハーブエキスでミネラルや潤いを補給します。また、独自に開発したマッサージを通じて、お客様に満足いただけるリラクゼーション効果を提供しています。
頭皮、毛穴の脂分や微細な汚れを吸着し、取り除く効果があります。
天然クレイの粒子は非常に細かくミネラルを豊富に含んでいます。シャンプー・パックに配合しているマリンシルトは粒子の60%が5マイクロメートル以下の極めて細かい微粒子からなり、汚れに対しての吸着力にとても優れています。
海洋深層水はグリーンランド沖を発して冷やされながら時間をかけて海中深く潜ります。そして、大西洋、南極海、インド洋を経て北大西洋に達すると時間をかけて上層の暖かい水と混ざりながら浮上してきます。表層まで浮上してきた海水はインドネシア海域などを通過してインド洋に入り、そして再び大西洋に戻るという循環を1.500年~2.000年かけて繰り返しているといわれています。海洋深層水は水深200mより深いところにある海水のことで、大陸棚より 沖合で太陽光線がほとんど届かず、水温が急激に冷たくなっている層があるのですが、その層よりもさらに深いところにあります。年間を通じてかなりの低温状 態が安定していますので、水の中に細菌が少なく、植物などの成長に必要な窒素やケイ素などの栄養分を豊富に含んでいます。
ローズマリーエキス 抗酸化・抗菌・消臭作用
セージエキス 抗酸化・抗菌・消臭作用
セイヨウノコギリソウエキス 抗菌・消臭作用
スギナエキス 保湿・消炎・収斂作用
ミツガシワエキス 保湿作用
シラカバ樹皮エキス 抗菌・消臭・収斂作用
イラクサ葉エキス 保湿・収斂作用
フキタンポポエキス 保湿・収斂・柔軟作用
天然クレイ 頭皮の汚れに吸着して、汚れを除去します。
海洋深層水ミネラル 頭皮や髪の毛が、本来持っている保湿力を高めて、乾燥など
防ぎます。
8種のハーブエキス 保湿・消炎効果があります。
グルコシルヘスぺリジン 頭皮の保湿効果があります。
カチオン化小麦 PPT 髪の毛のダメージ部分に吸着し補修します。
AHA (フルーツ酸) 頭皮の新陳代謝を促進することにより、フケのもとになる古く
なった角質層を分離させる力があります。
ホホバオイル 頭皮にある古い角質を浮かび上がらせ、シャンプーで落とし
やすくします。
酢酸トコフェロール 肌への活性効果のある成分です。頭皮の血行を促進します!
3つのコースからお選び下さい。
スタンダードスパ ¥3240 [30分]
クレンジングスパ ¥4320 [30分]
プレミアムスパ ¥5400 [40分]
ケアリストによるマイクロスコープでの頭皮診断をしたのち、クレンジングオイル・ジェル・頭皮用美容ローションを使ったマッサージにトリートメントをプラス。毛穴の深部に詰まった頑固な皮脂を引き出し、徹底クレンジング。フケ・かゆみを解消させ、頭皮の臭いを除去します。炭酸泉との組み合わせで効果アップ。
¥4320 [30分]
・炭酸泉
1.毛穴に付着した皮脂をきれいに分解・除去します。
2.毛髪に付着したシリコンやワックスなどの付着物を取り除きます。
3.毛髪のPH(酸性・アルカリ性の程度を表す指数)を弱酸性に整えます。
4.血行を促進します。
お湯に溶けた炭酸ガスは、皮膚を通り抜けて皮下の毛細血管に入って行き、血中に浸透します。これにより血行が促進され、酸素・水分・栄養が大量に供給されることとなり、新陳代謝を促進させる効果があります。[+¥1080]
ここからもう少し詳しく炭酸泉の魅力についてご紹介しますね!
炭酸泉という言葉を耳にする機会が増えてきました。美容と健康の意識が高い方、あるいはスポーツ選手の間でも愛好家が増えてきています!一流のアスリートは自宅のお風呂に小型装置を取り付け、自宅で炭酸泉を楽しむ習慣が増えてきているみたいです。
そもそも炭酸泉とは天然に湧き出す温泉の一つ。ドイツや東欧などでは療養泉として、古くから心臓病や高血圧症の治療に使われてきました。天然の炭酸泉が湧き出るのは、ヨーロッパのような古い地形や地層に多く、日本のように火山の活動期が多いと、どうしても良質な源泉が限られてしまいます。そのなかでも大分県にある長湯温泉などが、良質の炭酸泉がでる湯治場として知られています。温泉大国日本でも、天然の炭酸泉が占める割合は0.5%にも満たないといわれており、残念なことに入浴に適した天然の炭酸泉の数は極めて少ないといえます。その結果、ヨーロッパでは大人気である炭酸泉も、日本ではあまり一般に知られることが少なかったのです。そして、そんな状況が変化してきたのが90年代の後半です。日本で人口炭酸泉装置が開発され医療機関の注目を集めました!そして医療機関を皮切りに、スポーツ施設や温泉施設など次々と導入され、今では家庭向けなどの商品も有り、炭酸泉を身近に楽しめるようになってきました。
炭酸泉の効果効能ですが、まず、炭酸泉に浸かることで血中の二酸化炭素量が増加します。すると、体内ではこれを排出しようというメカニズムが働き、血管の拡張が起こり、血行が促進されます。そうすると効果効能が表れます。
まず、血流の促進による効果!これは、血流の循環が良くなることで、循環器系疾患(心臓病)などの症状に改善がみられるほか、リウマチの疼痛、冷え症、高血圧、肩こりなどの血行障害などの緩和などに効果があるとされています。さらには、一部の医療機関では、糖尿病による皮膚潰瘍、皮膚壊疽等で高い治療実績が報告されたり、床ずれの症状が改善されたりなどでも効果が期待されています。
その次に皮膚への影響!炭酸泉は血行促進による皮膚疾患の改善のほか、ph値が4.5~5程度の弱酸性を示すため、肌の引き締め(アストリンゼント)効果が高く、肌のシミなどにも効果がみられるといわれています。さらには脂質等の汚れを落とす機能にも優れ、異臭の除去などの効能にも期待がされています。
そしてリラクゼーション効果!炭酸泉はリラクゼーション効果も高く、まだ、医学的メカニズムは解明こそされていませんが、炭酸泉の利用者の多くに睡眠改善が見られるという報告も多数あります。
天然の炭酸泉は温泉法によれば、遊離炭酸(CO2ガス)を250ppm(mg/kg)以上含むものを指し、さらに遊離炭酸ガス濃度が1000ppm以上のものは療養泉に定義されます。1978年の温泉法の改正以降、正式には二酸化炭素泉とよばれています。人工の炭酸泉に関しては、特に定義はない状態ではありますが、一般的には1000ppmのものが医療分野などでも治癒効果が高いとされています。人工の炭酸泉装置は、医療の分野からスタートし、温泉施設・老人介護施設に普及され、現在では一般家庭用にまでも浸透するようになってきました。美容室むけの装置が普及するようにもなりだし、特に2010年の後半から炭酸泉を取り入れる美容室が増えてきました。当店で炭酸泉を取り入れたのも、ちょうどこのあたりです。人工の炭酸泉装置の研究が始まったのは97年以降で、医療関連の研究業績が中心です。
美容室で最も効果があるのが炭酸泉のアルカリ性を中和する性質です!一般に炭酸泉は、ph4.5~5で、アルカリ剤(パーマ液やカラーの薬)を使った後に使用すると、中和されてアルカリ性に傾いた毛髪を弱酸性に戻す働きがあると認められています。これにより、髪の毛のコンディションが著しく改善し、パーマやカラーの継続に非常に有効であるといわれています。さらに、医療の分野でも証明されている血行の促進はもちろん、頭皮にも同じ作用があります。こうした血流の改善によって、育毛効果が期待できるのと実際にその効果が現われた方も多くいるようです。これは、頭皮内部に炭酸泉が作用する働きがあると考えられます。
美容室での炭酸泉の使用では、頭皮の毛根に詰まった皮脂や毛髪に付着しているシリコン等の残留物除去の効果が非常に高いことが知られています。頭皮や毛髪の汚れの除去には、炭酸泉の発砲する炭酸の気泡が関与していると考えられます。皮膚に関しては、皮膚に浸透して内部から血流改善が促進される作用があります。
美容室における炭酸泉の利用で、お客様の頭皮・毛髪に関する効果以外にも美容師が実感しているのが、手荒れの症状の改善です。医療分野の研究でも一部の皮膚病に非常に効果があることが報告されています。しかし、現状では症状の改善の医学的メカニズムははっきりと解ってないようです。おそらく、炭酸泉の持つ幾つかの性質が働いて、症状の改善・緩和が見られるのではないでしょうか。
血液の流れは、心臓から送り出され、動脈~毛細血管やリンパ管~静脈をめぐり、心臓に戻る仕組みになっています。体中をめぐる動きの中で、各細胞に酸素や 栄養・水分などを血液は届けています。それと同時に、不要になった老廃物を回収し、体外へ排出するなどの大事な役割があります。
この血液の流れのおかげで、私たちの体は常に新しい細胞を生み出し、体や脳、皮膚組織などの健康が保たれています。ただ、血の流れが悪くなってしまうと細 胞の生まれ変わりが鈍ってしまい、老廃物などが体に溜まりやすくなります。そして、目のくまができたり、肌や髪の毛の老化が進行したり、体が冷えやすく、 太りやすいなどの状態になりやすいです。美しさを育むためには、血のめぐりを良くし、健康でいきいきした状態をキープする必要があります。
「炭酸」とはCO2(二酸化炭素)が溶け込んだ液体のこと。分子がとても小さく、皮膚から吸収した場合は肌を通り抜けて、血管まで到達します。そして、血管を広げて血のめぐりを促す作用があります。血のめぐりが良くなると、細胞の隅々まで酸素や栄養が運ばれて、細胞が活性化します。 若いときは細胞がスムーズに生まれ変わります。それと同じ効果を炭酸の力を借りて、肌や髪の悩みを改善していきます。さらに、老廃物の排出もスムーズに行 われるため、代謝の促進につながります。むくみや、肥満解消効果も期待でき、今では医療の現場でも、リウマチや冷え症、床ずれなどの治療の一環として高濃度の「炭酸」が使われます。
くすみ、シミ、乾燥・・・原因はターンオーバーの乱れ! 肌は、日々生まれ変わっています(ターンオーバー)。普通、28日周期で肌表面の角質細胞がはがれ、新しい肌に生まれ変わります。しかし、加齢や冷えによる血の巡りなどが悪くなると、ターンオーバーが乱れ、古い角質が蓄積します。そして、肌がくすみ、乾燥しやすい状態になってしまいます。さらに、紫外線によって作られるメラニン色素も排出されにくくなるため、シミもできやすくなってしまいます。しかし、血のめぐりが良くなれば、肌の悩みは改善する余地がでてきます。諦めずに、血のめぐりを促すケアを行っていきましょう。
年齢と共に体型が変わってきたと感じる方も多いのではないでしょうか?体型の変化には、運動不足や筋力の低下など色々な原因がありますが、その一つに「代謝の低下」があります。心臓のポンプが年々弱まり、血管が硬くなることで、血液が流れにくくなります。そして、血のめぐりが悪いと細胞が活性化せず、エネルギーは余り脂肪として蓄積されてしまいます。また、老廃物の回収をする動きも鈍くなり、結果、代謝が悪くてむくみやすい状態になります。そこで、炭酸美容を取り入れることで、血のめぐりを促し、滞りやすい末端の毛細血管やリンパの流れをスムーズにし、代謝のよい健康的な体や、体の不具合も軽減されやすくなります。
浴槽にいれるだけ!皆様よく御存じな、手軽さが魅力の炭酸入浴剤。二酸化炭素の溶存量は低いものの、自宅で簡単に人工炭酸泉を楽しめます。発泡しているのは、お湯に炭酸が溶け込んでいる証拠。シュワシュワの泡が消えたら、入浴剤が溶け込んだ合図です。
オススメは高濃度の炭酸ミスト!肌を通り抜け、血管に到達しやすい炭酸は美容に効果的。専用の器具で高純度の炭酸と専用の美容液を噴霧するだけで簡単に全身のエイジングケアができます。
炭酸が溶け込んでいる炭酸水は、胃腸の働きを活発にして、新陳代謝を高める働きがあるといわれています。ヨーロッパでは炭酸水は一般的に飲まれており、種 類も豊富にあります。最近では日本でも色々な種類の炭酸水が手に入りやすくなりました。採水地によって、味が異なるので、飲み比べて好みを見つけてみて は?
ドイツでは、保険が適用される治療法の一つにもなっている炭酸泉。最近では炭酸の体への効果の研究が進み、プロのアスリートの疲労回復に人口炭酸泉が公式に使われています。各地の施設で人工炭酸泉に入浴できるようになりました。
髪が細い、ボリュームが出ない・・・。髪が傷みやすく、まとまらない・・・。
そんな髪の悩みの根本的原因は、主に頭皮にあります。髪の毛は、頭皮の中にある毛根から生まれます。その毛根に酸素や栄養を届けているのが、頭皮にはりめぐっている毛細血管です。毛細血管は、その名の通りとても細く、血液が滞りやすい個所です。
血のめぐりが悪くなると、髪の毛を生み出す毛根に栄養が届かなくなり、髪の毛は徐々に元気がなくなります。美しい髪の毛は年齢を重ねても手に入ります。お家でのシャンプー時のマッサージや美容室でのヘッドスパ、炭酸泉の使い方など、頭皮の血のめぐりをよくするケアを根気よく行っていきましょう。
1頭皮表面についた細かい気泡(炭酸ガス)が頭皮から吸収されると、毛細血管が開いて多くの血液が流れるようになります。
2毛細血管が開いて血液の循環が改善され、育毛効果が期待できます。
3毛穴についた酸化脂質を取り除き、その後の育毛剤などが効果的になる環境を作ります。
炭酸泉を使い頭皮の余分な皮脂を取り除き、髪と頭皮に潤い&輝きを与えます!
炭酸ガスが頭皮から吸収されると毛細血管が開き、血流がよくなり、頭皮の代謝があがり育毛効果が期待できます。理想のスタイルや育毛は頭皮の環境を変えるのが1番です!炭酸ヘッドソーダシャンプーは美容にとって不可欠であり、全く新しい技術メニューです!
ヘッドスパの中でも、ストレス解消やリラックス効果の高いのがアロマを用いたヘッドスパです。最近ではアロマの資格やアロマトリートメントなど、香りに興味を持つ人が増えてきています。アロマテラピーの原理は、記憶や感情、自律神経などを司る大脳辺縁系に香りの分子が伝わることで免疫機能が向上することだといわれています。この大脳辺縁系がストレスを受けると、働きが低下し、病気や不調につながることも。このアロマを用いることで、本来のヘッドスパの効果である血行促進や頭皮の健康に加え、その香りならではの効能のW効果が見込めるのです。
十分な睡眠をとれないことは、翌日の生活に響くだけでなく、慢性的な疲れやだるさの原因にもなります。そんなときには、ラベンダー、オレンジスイート、ネロリの香りがおすすめです。安眠効果の他にも、ラベンダー→頭痛や月経痛の軽減/オレンジスイート→下痢・便秘/ネロリ→シワ・シミ・そばかすに効果があります。香りには、複数の効果があります。好きな香り、気になる香りの効果を調べてみるのも良いですね♪
どんな人でもやる気のない日や時期はあります。しかしそれがあまりにも頻繁に起こるようなら、休みたいという体からのSOSかもしれません。そんなときはレモンやペパーミント、ベルガモットの香りで、思い切り癒されてください。部屋でアロマを焚いたり、枕や湯船に垂らしたり、蒸しタオルに垂らして顔に当てたり。それぞれやらなきゃいけないことはたくさんありますが、一日10分でも30分でもそのことを忘れて体も頭もリラックスさせてあげてください。
美容院の記事なので、最後にこんなテーマも。育毛に効果があるのは、私も大好きな檜と柚子、そして上で挙げたオレンジスイートの香りです。これらには共通してリラックス・リフレッシュ効果と、血行促進による育毛・血液促進効果があります。血液促進効果がありということは、冷え性やむくみにも効果があるので、育毛は考えていないけど・・・という人にもおすすめです。アロマヘッドスパで、香りを選ぶ参考にしてみてください。
美容院で人気のメニュー、ヘッドスパ。髪に良いのはわかるけど、美容院に行くとカットもパーマも、そうそうカラーもそろそろしないと・・・なんて思っていたらけっこうお金がかかってしまいますよね。プロにしてもらうマッサージには叶わないですが、自宅でも行うことが出来ます。今日からセルフで頭皮ケアを始めませんか?
オイルと共通してまずはほつれやほこりを取り除くためにブラッシングをします。強く梳かすと逆に頭皮へのダメージになるので、やさしくしてくださいね。そして、乾いた頭皮に少しずつ炭酸水をかけていきましょう。500mlのペットボトルの量で充分です。髪を濡らすのではなく、頭皮にまんべんなくかけるイメージ。そうしたら、自分の気持ちいいところをグッグッと押しながらマッサージをします。襟足や左右の耳を上にたどったところにツボがあるので、そこを押すのもいいですね。マッサージが終わったら、シャンプーをして、炭酸水で泡を流せば完了です。
上で挙げた以外にも、オリーブオイルや椿オイルなど、様々なオイルが使えます。頭皮を濡らしてしまうと油をはじくので、こちらも乾いた頭皮に行いましょう。手のひらに5滴ほどたらし、両手ではさみ温めます。温まりオイルが伸びたらそのままマッサージ。3分ほど行ったら、シャンプーをします。オイルはなかなか取れないので、シャンプーは2回行いましょう。美容院だと10分~1時間の施術時間ですが、セルフだと短時間で行えるのも続けやすいですよね。今日のバスタイムから、新習慣を始めてみませんか。
髪は月に1㎝伸びるといわれています。個人差はありますが、あまりにも遅いようなら、あなたの頭皮は疲れているのかもしれません。髪をケアするのと同じように、頭皮もケアしてあげましょう。最近ではスカルプシャンプーの影響で、「スカルプ」という言葉をよく聞きますよね。これは「頭皮」という意味。頭皮ケアは、今お悩みの薄毛や抜け毛の改善と、その予防につながります。
スカルプケアの目的は、油分な皮脂などの毛穴に詰まった汚れを取り除くことにあります。ヘッドスパにスカルプヘッドスパがありますが、これはいくつもあるヘッドスパの効果の中で、汚れの除去に特化したマッサージになります。また、マッサージすることにより血行が良くなり細胞の活性化と髪の成長が促されます。毛穴が詰まる原因としては、日々のシャンプーで汚れが落ちていないこと、シャンプーやトリートメントのすすぎが甘いことが挙げられます。シャンプー前にブラシで梳かす、しっかり髪と頭皮を濡らすという基本を徹底しましょう。
肌もメイクをしない日やスキンケアもお休みする日を作って休ませますよね。同じように頭皮も皮膚なので、過度なケアは逆に負担になります。トリートメントは髪のケアなので毎日でもよいですが、オイルマッサージなどは週1くらいに止めましょう。またシャンプーしながらのマッサージは毎日でもよいですが、その際は2.3分で洗い流します。シャンプーが長時間頭皮についていることも負担になっています。
スカルプケアはかゆみやにおいが気になる人の他にも、くせ毛やダメージヘア、疲れやすい人にも有効です。また、その予防にもなります。 いわば、頭皮は植物が生えてくる土のようなもの。元気で栄養のある花や食物が出てくるように、雑草を抜いたり肥料をまいたりしますよね。同じように、手をかけてあげるところはかけて、やりすぎないこと。元気な髪が生えてくるように今日から頭皮ケアを始めましょう♪
紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短くエネルギーの高い光を指します。 UVというのは、紫外線を英語で言うUltra Violetの略です。
紫外線はUV-A波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられます。
そのうちA,B波が地球に届いています。UV-B波は皮膚の表面に届き、皮膚や目に有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になったりしてしまいます。
一方、UV-A波はBほど有害ではないと言われていますが、長時間浴びた場合は同じように細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガラスや雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。そして、シワやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす原因となってしまいます。
日焼けには2種類あります。
①紫外線を浴びた直後に現れる「赤い日焼け」を"サンバーン"といいます。ひどくなるとひりひりしたり水ぶくれが出来たりします。海水浴などで真っ赤に日焼けするのはサンバーンです。
②もう一つが、赤い日焼けが焼失した数日後に現れ数週間から数か月続く「黒い日焼け」を"サンタン"といいます。いわゆる、一般的にいわれる「日焼け」に あたります。また、赤くなっても黒くなりにくかったり、赤くならずにすぐ黒くなったりとひとによってもタイプがわかれます。
一般的に紫外線でダメージを受けるのは肌のイメージが強いですが、髪の毛もダメージをうけています。
夏に髪が傷む理由は、日焼けと不純物が考えられます。
髪の毛の主成分がタンパク質で色々なアミノ酸がしっかり結びついた構造をしています。ところが強い紫外線を浴びるとこの構造が変わり、髪が脆く傷つきやすくなってしまうのです。さらに、強い紫外線は髪の毛のメラニン色素を変色させてしまうので、髪の毛が赤茶色くなる原因にもなります。
また、海やプールに行った時、髪に塩分や塩素などの不純物が残ってしまうこともパサつき、髪の毛の変色の原因となります。
さらに夏は頭皮も痛みやすい季節です。頭の上から直接降り注ぐ紫外線は、髪の毛だけでなく、頭皮も痛めてしまい、フケの一因になってしまいます。
冷房などの激しい乾燥がそれに拍車をかけます。フケが増えるだけでなく、それこそひどい場合には皮がむけてしまうこともあります。
それ以外では夏に過剰に分泌された皮脂や汗が毛穴に詰まると、健康な髪が成長しにくくなります。
また、頭皮にある皮脂が紫外線にあたって酸化した物質が抜け毛を早めるという説もあります。
では、そんな紫外線から髪や地肌を守るにはどうしたらいいのでしょうか。
紫外線から髪を守るには紫外線を浴びないのが一番です。
なるべく日向に長時間いないようにする。
日傘や帽子を被る。
しかし、毎日このようにすることはかなり困難です。
そこで欠かせないのが髪や頭皮に対する日焼け対策です。
肌に日焼け止めクリームを塗るように、髪や頭皮にもしっかりと対策をしましょう。
頭皮に対しては、頭皮用の保護クリームなどがあります。
あとは、毎日同じ分け目でいるとわけている部分が日焼けをしてしまい、薄毛の原因にもなるので、たまに分け目をかえるなどするとダメージを軽減できます。
毛髪にも紫外線対策用のスプレーなどをするといいです。
肌の日焼けに比べて、髪の毛は目に見えてダメージしているように思えないので、ついおろそかになりがちですが、毎日浴びる紫外線によるダメージは見逃せません。
moemoeはハワイ語で「眠る」「休む」という意味の「moemoe」がブランド名のヘアケアシリーズ。ハワイの美しい海や熱帯雨林の生命力、大地からあふれ出す自然のエネルギーを、ヘアケアに取り入れて太陽の光を感じながら、至福の眠りにつくことができるホームケアシリーズです。頭皮ケアをしたいけど、髪のダメージも気になるという方のために、頭皮ケアのヘッドスパと髪のダメージケアのトリートメントを一緒にできる、新感覚のスパトリートメントです。お家に居ながらサロンのようなくつろぎと心地良さを約束してくれる、オススメのホームケアトリートメントです。
ヘッドスパは今、サロンの人気メニューですが、自宅でヘッドスパをしようと思っても、手軽にできるわけではありません。健康な髪、美しい髪を保つためには頭皮環境を良くすることが大切で、サロンのヘッドスパを利用するのがオススメですが、自宅でサロン仕様の頭皮ケアができるのがmoemoeのトリートメントです。ホームケア用のデイリートリートメントで、サラサラ・ふんわりタイプ、潤いしっとりタイプから選べます。エタノールフリーでダメージヘアに優しいトリートメントです。
髪が細くて根元から髪が寝てしまい、ペタンとしたヘアスタイルになってしまう方は、moemoeのトリートメントでふんわり根元からボリュームアップができます。海苔由来のアルゲエキスで髪にボリューム感を与えることができて、根元のボリュームアップをサポートしますし、保湿剤として使用される両親媒性ポリオールなどの働きで、頭皮をマイルドにクレンジングして毛穴の汚れを落としますので、気になる頭皮のニオイもケアします。
オーガニック認定のネロリ、プチグレン、イランイランの精油とジャスミン(ピカケ)など花の香りをブレンドしていますので、甘く爽やかな香りで頭皮のニオイを軽減します。また、ビタミンコンプレックスという保湿成分が頭皮に潤いを与えますので、頭皮の乾燥を防ぎ、健やかな頭皮環境を整えてくれます。頭皮のケアだけでなく、トリートメントしながら、ハワイの大地をイメージする甘く爽やかな花の香りで、至福のリラクゼーション効果も期待できます。ホームケアで疲れた髪に極上の癒しと休息を与えられます。
保湿成分のビタミンコンプレックスを配合し、頭皮に潤いを与えるビタドロップはモルトベーネmoemoeの頭皮用トリートメントです。甘く爽やかな花々の香りが頭皮の気になるニオイを軽減し、一日中清潔でふんわりした甘い香りを保ちます。頭皮がベタついたり、かゆみを感じたり、フケが目立つ方など頭皮トラブルを抱えている方にオススメのヘアケアアイテムです。特に頭皮トラブルがなくても、お肌と同様に普段から頭皮のお手入れは大切です。頭皮も夏は汗でベタつきますし、冬は乾燥でかさつきますので、ホームケアで頭皮ケアをして下さい。
年齢とともに気になるお肌の乾燥は、頭皮も同じ状態と言えます。40代になって頭皮のかゆみやフケに悩むようになった女性は、頭皮の保湿ケア効果を期待してビタドロップの使用を始めました。無意識に掻いて頭皮にできた引っ掻きキズはカサブタ状態でしたが、お風呂上りにビタドロップを頭皮全体に馴染ませると、かゆみが落ち着き、1週間もするとかゆみが減り、1ヶ月でかゆみを忘れるようになりました。薬のような速効性はないものの、頭皮の乾燥対策としてホームケアは有効です。
ビタドロップはタオルドライした後、頭皮につけてマッサージするときに使用してみて下さい。サラッとした水のようなテクスチャーで、スポイドで頭皮の数ヶ所に少しずつ垂らして使用できますし、頭皮を揉みほぐし、ふんわり甘い香りが頭皮全体に広がるのを実感できます。頭皮トラブルを抱えている方はもちろん、そうでない方もお肌のお手入れでマッサージするように、普段の頭皮ケアとしてビタドロップで頭皮マッサージをしてみて下さい。香りが良いのでマッサージしながらリラックス効果も得られます。
ネロリ、プチグレン、イランイランの精油、ジャスミン(ピカケ)など、オーガニック認定の花の香りがブレンドされたビタドロップは、頭皮に垂らした瞬間からハワイの楽園モードにスイッチします。翌日まで香りは持続しますし、ビタドロップを使用すると頭皮も一日中スッキリした状態になります。保湿成分のビタミンコンプレックスの他に、ビタミンB3、B5、B6、Eも配合されていますので、頭皮のニオイのケアだけでなく、髪にツヤも出て来ます。スポイド式で衛生的に使用できますので、頭皮ホームケアとしてオススメです。
ホームヘアケア用の集中トリートメント、モルトベーネmoemoeシリーズのケアキーパーとケアセラム20gチューブが1本ずつ入ったスペシャルケアセットは、サラサラ・ふんわりタイプのVタイプ、潤いしっとりタイプのMタイプがあります。自宅で本格的なサロン仕様のヘアケアを調合し、集中トリートメントを行うスペシャルケアセットです。moemoeシリーズのスパトリートメントを使用し、サロンの仕上がりをキープするスペシャルケアを2週間に1回使用することで、指通りの良い、根元からふんわりボリューム感のある髪に導くことができます。
ケアキーパーとケアセラムが20gずつとちょっと小さめサイズなのは、スペシャルケアということもあると思います。2週間に1回のペースで10g使用しますので、セットで1ヶ月は使用できます。シャンプー後に水気を取り、ケアキーパーを適量取って、髪のダメージ部分を中心によく馴染ませ、洗い流さずにケアセラムを塗布して馴染ませ、洗い流します。ケアキーパーはケアセラムの吸着性を高めるベースを整える働きがあり、pHバランスを弱酸性に導くヘアトリートメントです。パーマとカラーで毛先がパサパサな方も、1回のスペシャルケアで効果を実感できます。
スペシャルケアセットにはサラサラ・ふんわりのVタイプ、潤いしっとりのMタイプがありますので、髪質によってタイプを選べます。硬くて太くてしっかりしている髪質の方はMタイプ、細くて柔らかい髪質の方は根元からふんわりボリュームが出るVタイプが合います。やはり同じmoemoeシリーズのシャンプーを使用し、ケアキーパーを馴染ませた後、ケアセラムを重ねてよく馴染ませたら洗い流します。ふんわりとした甘い花の香りも他のmoemoeシリーズと同様に楽しめます。
2週間に1回の集中スペシャルケアで、本格的なサロン仕様のトリートメントを実感できます。洗い上がりは指通りがスルスルになりますし、ブローで乾かした後も髪はツルツルしています。毛先はふんわり柔らかい手触りで、自分の髪を触るのが気持ち良くなります。スペシャルケアを毎日行わなければならなくなると大変ですが、2週間に1回の集中ケアなので、ホームケアを楽しみにしながら、ヘアケアを習慣にすることができると思います。
毛先までやわらかく、しっとり潤いのある髪に導く、モルトベーネのmoemoeホームケア用デイリートリートメント、デイリーセラムMは潤い重視のしっとりタイプ、指通りを良くし、根元からふんわりボリュームが出る髪に導く、ホームケア用デイリートリートメント、デイリーセラムVはサラサラ感重視のふんわりタイプです。髪質に合わせて選べて、シャンプーも同じタイプで使用できます。やはりライン使いで使用した方が、髪質に適したヘアケアができますし、ホームケア効果をより実感できると思います。
ぺったりした重いテクスチャではないのに、しっかり潤いも出せるデイリーセラムMは、毛先が軽やかでツルツルした仕上がりになります。傷んだ髪の毛が毛先までしっとりなめらかに落ち着き、手触りが気持ち良いので、いつまでも触っていたい感覚になります。甘すぎず、爽やかさのある香りもポイント高いです。使用するときは、揉み込むようにマッサージしながらつけると仕上がりがしっとりサラサラになります。カラー褪色防止成分とカールキープ成分を配合していますので、カラーリング・パーマ後のホームケアにぴったりです。
トリートメントと言えば、しっとり感重視のタイプが多く、軽いタッチのトリートメントは少なく、特にカラーリングしていない方には重く感じることが多いようです。その点、デイリーセラムVは液ダレしにくく、かといって固すぎず、ちょうど良い感触のトリートメントで、髪に伸ばしやすい柔らかい感触で、馴染みやすいところがメリットです。乾かすとサラサラと指通りが良い感触が気持ち良く、花の香りに癒されます。Mタイプと同様にカラー褪色防止成分とカールキープ成分を配合しています。
トリートメント効果をアップするために、タオルで軽く水気を拭き取り、毛先から中間部、地肌につかないくらいの根元にかけて揉み込むように馴染ませ、温かい蒸しタオルで包み、数分間ヘアパックをしてあげると、髪が生まれ変わったようにツルツルの髪質に変わります。洗い流す前にお湯を少し手に取り、髪に馴染ませ、トリートメント剤を乳化させて流すのがポイントです。ヘアパックしながらゆったり湯船に浸かっている時間は、ほのかな花の香りに包まれた心地良いバスタイムになります。
モルトベーネのホームケアシリーズmoemoeのリペアエイドは、潤いとしなやかさを与えるミルクタイプで、洗い流さないアウトバストリートメントです。たばこのニオイから髪を保護するスモーキーカット成分を配合しており、甘く爽やかな花の香りが続くスペシャルケアです。クリームタイプでオイルタイプのようにベタつきませんし、伸びが良くて、毛先がツルツルとして軽やかで、つけた後はサロン帰りのような艶やかな髪に仕上がります。乾燥した髪、広がりやゴワつきが気になる髪にオススメのアウトバストリートメントで、まとまりの良いサラサラヘアに仕上げます。
髪のダメージはなくても元々の髪質が硬い、くせ毛、量が多い方は、季節によって乾燥や広がり、ゴワつきが気になり、髪がまとまりにくいと思います。これまで高価なアウトバストリートメントを使用して来た方が、髪が乾いた状態でリペアエイドを1と1/2プッシュ、全体につけるだけで、髪の広がりが落ち着き、ツルツルの髪質になります。緩いクリームタイプで、つけるときは濡れた状態より乾いた状態の方がより効果を実感できるようです。髪質を変えることは難しいですが、リペアエイドのホームケアで乾燥を防いで、まとまりの良いヘアスタイルに仕上げることができます。
タオルドライ後にリペアエイドを毛先中心に2プッシュぐらいつけて、ドライヤーで乾かすとツルツルとした理想的な毛先になります。重すぎず、しっとり感もあり、柔らかく軽やかな仕上がりになり、翌朝のまとまり感も違います。特に猫っ毛で細く柔らかいタイプの髪質の方は、毛先にダメージが目立ちやすく、傷みがヒドいと髪がパサパサして広がってしまいますが、リペアエイドをつけた翌朝は、髪の毛がサラサラヘアになり、スタイリングしやすくなります。ミルクタイプですが、ベタつかずにダメージケアができます。
他に効果がなくても香りだけでも気に入っているという方もいます。南国系の甘い花だけの香りで、フルーツ系の甘さではなく、品のある優雅な香りで、香水としても使えるような上質な香りです。洗い流さないアウトバストリートメントは、香り重視で選ぶ方もいます。ただ、香水ではありませんので香りにそれほど持続性はなく、あくまでつけたときの香りを比較しています。リペアエイドはホームケアで、リラックス効果を得るスペシャルケアとしてオススメできます。
髪の内側、外側、地肌に働きかけて、潤いのある弾むようなしなやかさを感じる髪に導くwellaのホームケア「エレメンツ」。ヘアサロン向けブランド「wella プロフェッショナルケア」から木々の生命力に着目した、新ダメージケアラインです。フローラル系から自然の木々を感じるように変化する香りは、使用するたびにまるで森林浴をしているような心地良さを感じます。エレメンツはシャンプー、コンディショナー、マスク、コンディショニングスプレーのラインナップがあります。
エレメンツは木々の生命力からインスピレーションを得て新しく開発されたヘアケアシリーズです。古代の自然哲学者らが自然界を構成しているとした四大元素(地、水、気、火)はELEMENTOSと呼ばれます。そこから意味が転じて、一般的に「元素」や「全体の中で必要な要素」、「構成部分」などを表わす言葉となっています。ホームケアシリーズ、エレメンツは天然由来成分とWellaプロフェッショナルが持つヘアケアテクノロジーの融合により誕生しました。
現代女性が望む美しい髪を実現するため、天然由来成分とwellaプロフェッショナルが持つヘアテクノロジーを融合して誕生したエレメンツは、髪にとって必要な要素をひとつひとつステップに込め、髪の内側から潤いと弾むようなしなやかさのある強く美しい髪に導きます。生命力にあふれた植物、セイヨウトネリコ木エキスとパンテノール、銅イオンをカプセル化し、金属封鎖で髪のダメージを軽減するEDDSの複合成分が30代半ば以降の女性の悩み、パサつきや乾燥、ハリやコシがなくなってきた、夏の紫外線ダメージヘアなどしっかり修復します。エレメンツでホームケアの効果を実感できます。
モクセイ科のセイヨウトネリコは、昔から体力回復などに活用される生命力あふれる植物で、酸化や刺激を抑える働きがあるとされ、セイヨウトネリコの木から抽出したエキスが地肌を整え、頭皮を刺激から守ります。パンテノールは髪の内部に浸透し、潤いを保ちます。銅イオンはダメージヘアに吸着しやすいことが分かっており、銅イオンをカプセル化して金属封鎖を行うEDDSは、銅イオンの働きを封じ、髪の外側から内側まで潤いを与え、ケラチンたんぱく質のダメージを軽減しながら、より健康な髪に整えて行きます。
素早く豊かな泡立ちで優しい洗い上がりのシャンプー、さらりとのばして軽い仕上がりのコンディショナー、インバス仕様で洗い流すヘアトリートメントのマスク、さらっとした感触で洗い流さないタイプのトリートメント、コンディショニングスプレーの4つのアイテムがあります。特にダメージがヒドい場合、組み合わせて使用すると効果が高く、例えばシャンプーとマスクを使用することで、髪の外側から内側まで補強し、ケラチンたんぱく質のダメージを抑えることができます。ダメージヘアにはライン使いのホームケアがオススメです。
すばやく豊かな泡立ちで優しく洗い上げ、髪をきしませず、指通りの良い仕上がりになるのが、Wellaのホームケアシリーズ「エレメンツ」のプロフェッショナルケアシャンプーです。ナチュラルトリートメントコンプレックスが潤いを与えつつ、髪を保護し、ダメージを補修してしなやかで弾む髪に整えて行きます。良性界面活性剤を使用しないサルフェートフリーで複数の洗浄成分をバランスよく組み合わせ、サルフェートフリーでも泡立ちが豊かになりました。ホームケアシリーズをライン使いすることで、毛髪と地肌を整え、髪を健やかにします。
湿らせた髪にシャンプーを塗布し、やさしく泡立て、その後、十分にすすぎます。シャンプーはホームケアの基本で、毎日のシャンプーの方法が間違っていては却って髪にダメージを与えてしまいます。まず、入浴する前にしっかり髪の毛をブラッシングし、お湯でよく洗い流します。シャンプーを適量手に取り、頭皮に直接揉み込むようなイメージで馴染ませ、頭皮をマッサージするように優しく泡立てます。最後にシャンプーを落とすときは、しっかり念入りに洗い流してシャンプー剤が残らないようにして下さい。
髪にとって必要な要素の1ステップが、プロフェッショナルケア・エレメンツコンディショナーです。
髪の内部に潤いを与え、ダメージを受けやすい髪の表面を保護補修して、しなやかで強い髪に変えて行くホームケアシリーズ「エレメンツ」のコンディショナーは、髪内部のたんぱく質を補修し、しなやかでハリのある髪に整えていきます。さらりとのびて軽い仕上がりのヘアコンディショナーは、髪に変化を感じは3.めた方のダメージケアに最適です。毎日のシャンプーやコンディショナーでダメージケアをしたい方は、サロン仕様でプロが勧めるホームケアシリーズ「エレメンツ」で髪のお手入れをランクアップして下さい。
シャンプー後、髪の毛を軽くタオルドライしてコンディショナーを均一に馴染ませます。シャンプーは髪の毛でなく、頭皮をマッサージするようにつけますが、コンディショナーはその逆で髪の毛そのものに練り込むように塗布します。頭皮にリンスがつくとシャンプーでキレイになった頭皮が汚れ、リンスの油分で毛穴が塞がれ、頭皮トラブルの原因になります。髪の毛を数本の束に分け、それぞれにコンディショナーを叩き込むようにつけていくと髪全体に浸透しやすくなります。洗い流すときはシャワーの水圧を使用し、撫でるように優しく洗い流します。
2層式の洗い流さないトリートメントで、さらりとした感触のコンディショニングスプレーは、ホームケアシリーズ、エレメンツのトリートメントです。ナチュラルトリートメントコンプレックスとUV防止効果により、髪のダメージを軽減し、しなやかでコシのある髪に整えてくれます。Wellaプロフェッショナル・エレメンツは、髪に変化を感じ始めた方のダメージヘアのホームケアシリーズで、シャンプー、コンディショナーと合わせて使用することで、さらにダメージケア効果を高めます。
~洗い流さないトリートメントは様々なシーンで活躍~
エレメンツコンディショニングスプレーは2層式になっていますので、よく振ってから使用します。エレメンツコンディショナー(スプレー)を使用後、タオルドライした髪に15~20cmくらい離して適量をスプレーします。洗い流さないスプレータイプのトリートメントは、1本あれば朝、昼、夜と1日中使用できます。朝はスタイリングのベース、昼はパサつきが気になる毛先に、夜はダメージヘアを集中的にケアします。スプレータイプなので手を汚さず、寝ぐせ直しにも最適です。
パサつきや乾燥、ハリやコシが無くなってきたなど、髪に変化を感じ始めた方のダメージケアとしてオススメなのが、Wellaのホームケアシリーズ「エレメンツ」です。潤いが髪に浸透している感じがしっかり分かる仕上がりや、泡立ちの豊かさ、心地よい香りはサロンが自信を持ってオススメできるクオリティです。プロフェッショナルケア・エレメンツマスクはしっとりした仕上がりのヘアトリートメントで、髪内部のたんぱく質を補修し、しなやかでハリのある髪に導くと共に、自然な髪のまとまりとツヤを与えてくれます。
毎日、トリートメントを使用しても使い方が間違っていると効果はありません。ポイントは2つでトリートメントが頭皮につかないこと、均一につけなくても良いことです。頭皮についても害はありませんが、保湿剤の浸透を妨げる可能性があります。また、均一につけるのではなく、ダメージがヒドい部分は念入りに、そうでないところを少な目にするなど髪の状態を見て使用します。つけるときは手のひらの体温を利用して温めることで成分が浸透しやすくなり、揉み込むことで成分を髪に入れ込みます。最後に手ぐしで髪全体に行き渡らせ、つけ忘れを防ぎます。
Wellaプロフェッショナル・エレメンツはサロン仕様のホームケアシリーズで、プロが自信を持ってオススメする高いクオリティがあります。ナチュラルトリートメントコンプレックスが、髪の内側、外側、地肌に働きかけ、髪の内部から溢れるような潤いと弾むようなしなやかさを感じるように導いて行きます。30代半ば以降でパサつきや乾燥、ハリやコシが無くなってきたという方の悩みに応え、髪に潤いが満ちている感じがしっかり分かり、泡立ちの豊かさ、香りの心地良さで、ダメージヘアをホームケアで健やかな髪に変えて行きます。
フローラル系の香りから自然の木々を感じる香りに変化していくエレメンツのトリートメント。トップはグリーンバジル、ウォーターリリー、ウォータリースターフルーツ、マンダリン、ミドルはアフリカンゼラニウム、ガーデニアアザレア、ブラックカラントリーフ、ベースはシダーウッド、ムスク、アンバーといった具合です。オーガニックナチュラル志向のヘアケア製品を使いたいけど、エッセンシャルオイル特有の強い香りは苦手という方にオススメしたいです。
@コスメのボディケア美容家電部門で1位になったMTGのリファカラット。美容と健康をテーマにこれまでの常識を打ち破る価値のある事業を創業しているMTGのヒット美容家電で、シリーズ累計400万本を記録しています。エステティシャンの手技「ニーディング」から発想したダブルのドレナージュローラーで肌を力強くつまみあげ、優しくリンパを流して行くシャープな動きを再現しています。顔や身体のあらゆる起伏にフィットする360℃マルチアングル構造のローラーが、デリケートな女性の肌を美しく引き締めます。
エステのプロの手技「ニーディング」の複雑で高度な動きを再現したエステティックメソッドは、肌を深くつまみ流す動きで、ハリとツヤのある引き締め肌に導きます。ハンドルに設けられたソーラーパネルから光を取り込み、エステティックで人気の微弱電流、マイクロカレントを発生させることができます。デリケートな素肌に触れるローラーの表面には、美しい輝きを放つプラチナムコートを採用し、熱や酸にも強く輝きが持続します。JIS基準をクリアした防水仕様で、入浴しながらバスタブ内でも使用できます。
ソーラーパネルを手で隠さないよう、本体の一番厚みのある部分を中心にしっかり握り、顔や身体のラインに沿って肌の柔らかい部分をつまみ上げるよう、両方向を基本としてローリングします。フェイスラインケアには口角から頬骨の下を通り、耳横まで、フェイスケアには片方のローラーで頬を持ち上げるよう、口角から鼻横まで上下に優しくローリングします。身体の引き締めにも効果があり、肩と首の付け根から頭に向け、首筋に沿って上下にローリングするネックケア、ひじから脇下に向け、引き上げるようにローリングする二の腕ケア、バストを引き寄せるバストケア、ウエストを引き上げるウエストケアもできます。
思いついたときに使っていますが、フェイスラインがシャープになりました。顔痩せのように全体が萎んだ感じではなく、肌がグイっと引き上げられる感じのシャープさです。美容整形を受けてリフトアップした感じなので、顎から耳の上の辺りまでフェイスラインがスッキリと上がった気がします。ぽっちゃり顔の人ももともとスッキリした顔立ちの人にも効果があるのでは?と思います。肌のハリ効果はバッチリで、左右で比べるとよくわかりますが、目尻も上がりました。
エステティックサロンで最新の美容法として人気があるマイクロカレントは、微弱電流を利用して細胞に直接働きかけ、エイジングケアの3大悩みであるたるみ、シワ、ほうれい線に高い効果があることが認められています。ホームケアの人気美容家電ReFaシリーズのモデルは、すべてマイクロカレントが搭載されており、ローラーでマッサージすることでさらに肌再生効果をアップさせます。電池交換や充電の必要がないソーラーパワー使用ですので、コスパ的にも優秀なホームケアの美容家電です。
人の体の細胞は常に電気を帯びており、細胞が傷つくと損傷電流という電流が発生して、傷ついた部分を修復するための必要な成分を送り込み、細胞を再生させますが、マイクロカレントはその損傷電流に似た働きをする微弱電流です。以前は競走馬や一部プロスポーツ選手の治療に使用される程度でしたが、サッカーのベッカム選手が骨折し、全治6~8週間と診断を受けた後、マイクロカレント療法を取り入れて2~3週間で完治させ、2002年のワールドカップで復活を果たしたことから一気に知られるようになりました。
細胞に直接働きかけますので、速効性が高く、たるみ、シワ、ほうれい線などエイジングケアの3大悩みに効果があります。体内に流れる電流と同じ程度の微弱電流ですので、ピリピリした刺激がまったく無く、低周波などが苦手な方、敏感肌の方も使用できます。肌の細胞や筋肉を刺激して活性化させますので、フェイスケア以外でも二の腕や太ももなどの引き締め効果が期待できます。また、ReFaシリーズはローラーでマッサージしますので、リンパの流れを促し、老廃物を揉み出してむくみを解消し、小顔効果をアップさせ、肌のキメを整え、腰痛や肩こり、筋肉痛の改善も期待できます。
ReFaシリーズはマイクロカレントの効果を、よりピンポイントで発揮できるように設計されています。リファカラットはリンパの流れを促し、たるみ、むくみ、ほうれい線を改善する効果を最大限に発揮、リファプロは肌の引き締め、シワやキメを整える効果を最大限に発揮、リファアクティブは筋肉細胞の再生を促す効果を最大限に発揮します。エステサロンでは従来の超音波よりもリフトアップ効果が高いとされているマイクロカレント。ホームケアの美容機器に搭載したReFaシリーズは、おうちエステの効果を最大限実感できると思います。
人気美容家電シリーズ、ReFa(リファ)にはフェイス用、ボディ用、フェイス・ボディ両用があります。基本的なエステティックメソッドである「つまんで流す」技法のリファカラット、「吸い上げで流す」、「引き上げる」技法のリファプロ、立体的にお肌をマッサージするリファ4カラット、プロのマッサージができるリファアクティブの4種類です。リファカラットは全身オールマイティに使用できますので、ReFaシリーズの中でも人気No.1です。あとは形状の違うバータイプのリファプロ、ボディ専用器をフェイス用に改良したリファ4カラット、スポーツトレーナーが使用できるリファアクティブとそれぞれ個性があります。
フェイスケアを集中的に行うなら他に、リファSカラット、リファOスタイルがあります。リファカラットのSサイズという意味のリファSカラットは、リファカラットと同じくつまみ、流す動作ですが、リファカラットが顎、頬、額など広い範囲を対象にしているのに対し、リファSカラットは目元や口元など気になる部分を人指し指と中指の指先で優しくマッサージしている感じです。携帯にも便利な軽量サイズで旅行にも便利です。リファOスタイルは少し縦長のローラーでツボを刺激してリンパの流れを改善し、小顔、ほうれい線、小じわを改善します。フェイスケアの用途別に揃えるとホームケアが充実します。
ReFaシリーズ人気No.1のリファカラットは、ローラーで肌をぐっとつまみ上げ、ローリングすることで血液やリンパの流れを活発にし、老廃物を押し流すことでむくみが解消され、全身を引き締めることができます。ダイヤカットを施したローラーは、複数の加圧スポットを生み出し、年齢によりたるみが出始めた肌を引き締め、むくみを解消し、肌にハリを取り戻すことができます。全身に使用すれば、セルライトの除去、脂肪のマッサージの他、マッサージすることで自律神経を整える効果もあります。
ローラーが丸いリファカラットとは形状が異なり、バータイプのリファプロは、肌をつまんで流すのではなく、指を小刻みに動かし、パッティングするように肌表面をケアします。ローラーの突起部分が肌表面に心地良い刺激と程よい圧力を加え、毛穴を引き締め、肌のキメを整えます。よくリファプロのローラーの根元の部分に肉が挟まってしまうという方がいますが、力の入れ過ぎが原因です。リファカラットのように強く圧しつけるのではなく、肌の上をそっと転がすようにするのがリファプロを使用するコツです。
リファカラットと同じく、全身トータルケアができるリファ4カラットは、ローラーが4つあり、縦横に立体的なマッサージができます。両手で肌を揉みほぐす感じで、肩や肩甲骨の周りをローリングすると大変気持ち良いです。「つまんで流す」リファカラットに筋肉を「揉みほぐす」を加えたリファアクティブは、プロのスポーツトレーナーがマッサージに使用できます。スポーツ後の火照った筋肉のクールダウン、リラックス効果が得られます。ホームケアは目的に合わせて選べば、よりお肌の美容効果を実感できると思います。
MTGの人気美容家電ReFaシリーズは形状や用途で選べるよう、豊富な種類がありますが、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いです。形状で言えばボールタイプとバータイプに分かれ、ローラーが丸いボールタイプは肌の奥までケアし、棒状のバータイプは肌の表面のケアに使用します。基本形はボールタイプのリファカラット、バータイプのリファプロで、あとの種類はそこから派生した形になります。フェイス用、ボディ用、フェイス・ボディ用に分かれ、基本的な機能の特徴は一緒ですが、エステティックメソッドに違いがあります。
エステティックで人気のマイクロカレントによる施術が可能で、本体のソーラーパネルから光を取り込み、微弱電流のマイクロカレントを発生させます。女性のデリケートな素肌に直接触れるものなので、ローラーの表面はプラチナムコートを採用し、熱や酸にも強い輝きを保ちます。JIS基準をクリアした防水仕様で、入浴しながらバスタブでも使用できるのが特徴です。ReFaシリーズが単なる美容ローラーと違うのは、マイクロカレントとプラチナムコートが全ての機種に搭載され、防水加工が施されていることです。
ReFaシリーズの美容器具の違いは、それぞれのエステティックメソッドにあります。エステティシャンのプロのマッサージ技法である、「つまんで流す」「叩く」「揉みほぐす」「ツボを刺激する」「セルライトを除去する」などから選択できます。「つまんで流す」ならリファカラット、リファカラットフェイス、リファSカラット、リファ4カラット、「叩く」ならリファIスタイル、「揉みほぐす」ならリファアクティブ、「セルライトの除去」ならリファフォーボディが適しています。
「つまんで流す」エステティックメソッドのリファカラットは、顔だけでなく全身オールマイティに使用可能です。肌をぐっとつまみ上げ、ローラーで流すことで血液やリンパの流れが活発になり、老廃物を押し流してむくみが解消され、全身を引き締める効果があります。ダイヤカットを施したローラーで、複数の加圧スポットを生みだし、肌のたるみを引き上げ、ハリのある肌を作り、マッサージ効果により自律神経を整える効果があります。ホームケアのお肌のマッサージ効果を最大限実感できます。
「奇跡の風を作り出す」と言われるヘアビューザーは、テレビや雑誌で紹介されている話題の新感覚ドライヤーです。最大の特徴は「バイオプラグラミング技術」で、髪や肌の遺伝子を活性化する特殊セラミックをドライヤー内部に搭載しています。特殊セラミックを通過する風が髪や肌に当たることで、髪を取り囲む水分を安定させますので、冷風を当てるだけで髪のツヤがアップ、髪のツルツル感がアップ、お肌のリフトアップ効果まで期待できます。それだけ高価な美容家電ですが、髪とお肌の両方に働きかけるスグレモノです。
ヘアビューザーにはバイオプラミングされた特殊セラミックスが搭載されており、温風・冷風に限らず、特殊セラミックスから発する情報が、タンパク質を取り囲む水分子にアプローチします。外部ストレスや加齢によってタンパク質を取り囲む水和水構造が壊れ、タンパク質が形状変化を起こして、髪の衰えとなりますが、バイオプログラミング技術で水和水構造を緻密にし、髪の細胞が若々しさを取り戻しますので髪の潤い、ツヤ感がアップし、髪質そのものが改善されます。
乾かすうちにツヤがなくなり、乾燥で手触りがザラつく髪質になる、静電気で髪がまとまらない、髪が硬くなってクセが強くなり、頭皮の水分が奪われてフケが出やすくなる、熱風でキューティクルが剥がれてダメージヘアになりやすいのがこれまでのドライヤーでした。ヘアビューザーは乾かし続けて髪がしっとりツルツルになり、手触りが気持ち良く、髪質も頭皮もみずみずしく生まれ変わらせ、髪がふんわりと整い、毛先に重みが出て落ち着いたスタイリング、風を送りながら手のひらに毛先を丸めるだけでカールづけができるなど、思いのままにデザインできます。
般的なドライヤーの温風温度は100℃~120℃の間が主流ですが、ヘアビューザーは120℃~140℃と温風温度が高めの設定になっています。濡れた状態の髪はキューティクルが開いてしまっており、60℃~70℃が限界温度と言われ、これ以上の温度で温風を当て続けるとタンパク質が変性する「髪ヤケド」とされる状態に陥ります。冷風を使用するときは良いですが、温風を使用して髪を乾かすときは、必ず髪から10cm以上離し、温風を1ヶ所に当て続けないように注意して下さい。
従来のドライヤーは髪を乾かすための用途で使用しますが、ヘアビューザーはドライ&スタイリング機能をあわせ持つ、まったく新しい感覚の美容機器です。バイオプログラミングを搭載した特殊セラミックスから放出された風による効果で、毛先までしっとりツヤツヤでまとまりのある美しい髪に導きます。これまでのドライヤーのような熱によるダメージや静電気の発生から解放され、最新テクノロジーでドライヤーを髪や肌の美容家電に変えました。 ストレスや加齢によって髪のタンパク質を取り囲む水和水構造が壊れ、タンパク質が形状変化を起こし、髪が衰えますが、ヘアビューザーの特殊セラミックを通過する温風や冷風が、水和水構造に働きかけ、タンパク質を活性化し、髪の細胞の若々しさを取り戻します。髪の毛を傷ませないドライヤーなので、ダメージヘアには救世主となり、人気の美容家電になっています。
美STの美容家電番付で最高位の横綱を受賞したヘアビューザーは、美容・ファッション各誌に取り上げられ、価格は2万円以上と高級ドライヤーであるにも拘わらず、人気が高いです。使い始めはシャンプーの前後問わず、乾いた髪に冷風で構わないので、毎日、頭皮にじっくり当て続けてみて下さい。1ヶ月経ったころ、温風を使って100%ドライしても髪は傷みませんので、ぜひ完全に乾かしてみましょう。これまでのドライヤーを超えた美容機器であることを実感できると思います。
新たなテクノロジーが搭載されたヘアビューザーは、髪の毛を乾かす、クセをつけるだけのこれまでのドライヤーではなく、使えば使うほど髪の潤いをアップさせ、上質なコンディションをもたらす美容器具です。これまでのドライヤーがマイナスイオンなどの風で髪に潤いをプラスさせていたとすれば、ヘアビューザーは髪の毛や頭皮のタンパク質を活性化し、内側から潤いを甦らせる作用があります。使えば使うほど乾き過ぎないどころか、潤いと手触り、ツヤ感が増し、つむじの割れも解消、お肌に当てればリフトアップ効果もあるという美容家電です。 ヘアビューザーは熱による従来の美容アプローチではなく、セラミックスから放出される遠赤外線により、直接、細胞(分子)を活性化します。髪や肌の細胞を構成している分子そのものを活性化する技術が、メーカーが独自開発したバイオプログラミング技術です。新セラミック技術により、冷風で髪が潤う、髪質が変わる、肌に冷風を当てると潤いが増し、キメが整うという、これまでのドライヤーの常識では考えられない、まったく新しい美容アプローチが実現しています。実際にサロンで体験して頂ければ、その美容効果を実感して頂けると思います。
これまでのドライヤーとまったく違うと思ったという30代女性は、ドライヤーで乾かすほど、しっとりと潤いとツヤが出るようになり、手触りが良くなり、朝起きたときの寝ぐせやパサつきを感じることが少なくなり、髪が自然とまとまり安くなったので、スタイリングでバタバタしなくなったということです。想像していたほどサイズは大きくなく、軽量だったので安心したという50代女性は、他のドライヤーと比較しても重たくなく、毎日使用しているうちに髪に潤いが出てきて手櫛が通るようになり、ハリとコシが出るようになったということです。 髪のダメージで毛先が広がりがちだったという30代女性は、いつ手櫛を通しても毛先が絡まらず、さらさら感のある髪質に変わり、扱いやすい髪になったそうです。これまで色々なドライヤーを試してきたという40代女性は、ドライヤーなのにドライヘアにならず、しっかり乾かしながら、パサパサにならず、しっとり密度の濃い髪質になったような仕上がりになり、梅雨の時期も髪の広がりを気にせず済みますということです。普通のドライヤーとヘアビューザーで髪の半分半分を乾かした40代女性によれば、ヘアビューザーの方が、圧倒的なサラサラ・ツヤツヤ度で、左右で明らかに違う手触り感を実感し、効果を認めざるを得なかったそうです。
ヘアビューザーは髪の内部のタンパク質を活性化させるだけでなく、お肌の活性化にも役立ち、顔に当てればリフトアップ効果が期待できます。頭皮に当てれば毛根の活性化になりますので、育毛効果もあります。年齢とともに気になる肌のたるみ、シワの改善もできますし、細くなったり、薄毛になったりする悩みの改善も期待できますので、アンチエイジング効果は大です。また、夏の紫外線でダメージを受けたヘアケア、夏バテ気味になったお肌のお手入れを一緒にできますので、コスパ的にも優秀な美容家電です。
ドライヤーのヘアビューザーの姉妹品のヘアビューロンはヘアアイロンです。特殊セラミックをアイロン部分に使用していますので、ヘアイロンで巻き髪を楽しみながら、同時にヘアケアができます。ヘアビューザー同様、巻けば巻くほど髪のツヤ感がアップし、柔らかい質感を再現します。これまでのヘアアイロンは毎日髪のタンパク質に熱を加えるため、髪の毛が硬くなり、ジリジリした質感になりますが、ヘアビューロンはダメージを与えずに、ヘアケアしながらスタイリングできます。
単なる髪を乾燥させるドライヤーを、髪と肌のための美容家電に変えたヘアビューザーの新機種ヘアビューザー2 エクセレミアムが発売されています。ヘアビューザー最大の特徴であるバイオプログラミング技術を以前のモデルからさらに進化させ、前モデルより短い期間で髪と肌に変化を感じられるよう改良しています。また、最後に冷風で乾かす冷風ケアで、髪のツヤ感をアップさせ、うねりやパサつきを改善、肌に当てることでたるみ改善、リフトアップ効果が期待できる新モデルです。
髪や肌の分子や遺伝子を直接活性化するメーカーの革新的な独自セラミックス技術、「バイオプログラミング」で評判になったヘアビューザー。新モデル、ヘアビューザー2ではさらに強化されたセラミックスを搭載し、より短い期間で潤い感、サラサラ感、しっとり感を実感できるようになりました。新モデルにふさわしく、スタイリッシュな近未来的デザインに生まれ変わり、持ったときの手触り感にもこだわりが感じられます。吸込口の取り外しもワンタッチで可能になり、お手入れもラクで使いやすさにも心配りがあります。
髪を温風で乾かした後、または7~8割乾いた髪の仕上げに冷風を使用し、髪のツヤをアップさせ、うねりやパサつきを改善させる冷風ケア。冷風を長めに当てることが必要なため、多少、手間がかかりますが、1ヶ月程度を目安にしてドライ&冷風ケアを続けると、髪質の変化を感じられるようになると思います。また、カラーリングして時間が経つと髪の傷みが進行し、キューティクルが剥がれ、広がりやパサつきが気になりますが、冷風ケアで約1ヶ月使用すると、髪のキューティクルを整え、ツヤ感のある髪に変えて行く効果があります。
以前のモデルから進化したバイオプログラミング技術により、髪のパサつきやうねりの改善、ツヤ感アップなど効果をより実感しやすくなっています。以前のモデルでは2ヶ月で効果を実感できたのに対し、ヘアビューザー2では約1ヶ月で効果を実感できます。美容師などプロでなくても、一般のユーザーが効果を実感しやすいモデルになっています。ただ、基本的にサロン使用を前提にしているドライヤーなので、家庭用より本体サイズが大きいこと、折りたたみ機能がないため、収納場所の確認はして下さい。また、効果を最大限活かすには、手間がかかる冷風ケアを毎日のヘアケア習慣にする必要があります。
トラックバックURL: https://www.prize-hair.com/mt/mt-tb.cgi/8603